【獅子の如く】砦について。初心者用にまとめてみました。アプリゲーム 無課金攻略

【獅子の如く】砦について。初心者用にまとめてみました。「獅子の如く」の砦システムを考えてみました。初心者向けです。アプリゲーム 無課金攻略




砦とは

砦とは、主城とは別に武将や兵を駐屯できる施設のことです。

砦詳細

○砦の周辺の土地を戦力することはできません。
○既に占領した土地か他のプレイヤーが占領していない土地にしか砦を普請することはできません。
 普請・・・建築、設置のこと。
○占領したことのある土地レベルか、それ以下のレベルの土地にしか砦は普請できません。
○砦の普請には、基本3時間必要です。研究等で短縮可能。
○砦の普請には、糧秣50000、銅銭50000が必要です。
○砦の普請には、行動点を消費します。
 行動点・・・・
 
 ここのことです。

○砦の普請数は限りがあります。研究で増やすことができます。
○砦を破棄すると自動的に破壊されて、武将と兵士は自動的に主城に戻ります。




改名

砦の名前は、糧秣50000、銅銭50000で変更できます。砦の普請と同じ・・・・

輸送方法

砦をタップして「輸送」を選択。

出発地と目的地の主城、砦、支城を選択。

次に武将の選択です。輸送には武将が1名以上必要です。「追加」をタップして武将を選択。

「輸送兵士数」をタップして、兵種と兵士数をバーで指定して、最後に「輸送」をタップ。これで輸送が開始されます。

援軍

一族チャットに援軍要請ができます。

座標

砦の現在位置を登録できます。

入る

砦内の武将、特殊兵種のレベルをアップできます。

砦の兵種は、駐屯した際のレベルのままなので、厩舎、射場、兵舎を昇級して特殊兵種のレベルが上がったら必ず上限レベルまで上げておきましょう。戦力も上がります。

放棄

砦を破棄すると自動的に破壊されて、武将と兵士は自動的に主城に戻ります。

普請

敵の攻撃等で砦の耐久値が下がった時、耐久値を回復できます。




砦強化方法

砦は保有数、耐久度を学問所で研究して強化できます。

「学問所」⇒「研究」⇒「城市」

砦の保有数を増やす方法

「築砦」を研究することで砦の保有数を4つまでアップすることができます。

砦の耐久度を上げる方法

「砦城郭」を研究することで砦の耐久値をアップすることができます。

奥義レベル 耐久値 戦力増加
1 200000 321.2
2 400000 642.3
3 600000 963.5
4 800000 1284.7
5 1000000 1605.9
6 1200000 1927
7 1400000 2248.2
8 1600000 2569.4

そして、戦力もアップします。




砦の駐屯兵数を上げる方法

「砦屯兵」を研究することで砦の駐屯兵数をアップすることができます。

奥義レベル 砦屯兵上限 戦力増加
1 1000 321.2
2 2000 642.3
3 3000 963.5
4 4000 1284.7
5 5000 1605.9
6 6000 1927
7 7000 2248.2
8 8000 2569.4

戦力もアップします。




砦の活用について

砦を強化することの一番の意味は一族貢献です。一族に加入したらメンバーと「城市」攻略がゲームの大まかな流れとなり、①「城市」のまわりを砦で囲む。②日時を指定して集結して攻撃。攻撃の時もそうですが一族の城市の場合、他の一族から防御する際にも事前に城市を、より多くの砦で取り囲むこと他のプレイヤーに近くの土地に砦を普請させないことで対応する形となるようです。そうなると一族所有の城市を奪い取ることはかなり難しそうです。理由は砦の普請途中に攻撃されて城市を取り囲むことは容易ではなさそうだからです。そうなるとNPCが所有している間にいかに早く奪取するかが重要みたいです。一族に加入したら砦の数、強化も優先的にしておきましょう。ブログ主もいまから頑張ります。

近況

まだまだ、分からないことだらけの「獅子の如く」。戦力は30万になりましたが、抑止力としては戦力は大きいですが実際には兵力が肝心のようです。1回に攻撃できる兵力が大きいと土地、野武士、賊徒、城を攻める幅が増えます。そうなると部隊数アップが今の最大課題です。統率85、見識85を持った武将をお江が見つけてくれるといいのですが・・・。

SR武将は見ることができました。








本日はここまでです、
読んでもらってありがとうございます。
また、よかったら見てください。

おすすめの記事