【ライズオブキングダム】
12月16日リリースのストラテジー。
楽しみにしていたアプリゲームが
スタートしました。
序盤、
ストラテジーゲームは、
何から手をつけて良いか
分かりずらいです。
「ライズオブキングダム」もそうです。笑
じゃ、
初日は、
政庁レベルを上げながら
「宝石100」「金の鍵」が手に入る
デイリーミッションをやっておきましょう。
〇デイリーミッションとは?
【ライズオブキングダム】に関わらず、
ほぼ全てのゲームには
毎日更新される
デイリーミッションがあります。
これをやっておくことで
レベルアップに必要なアイテムや
ガチャを引くことができる
「宝石」が獲得できます。
●デイリーミッションは内容が変わります
デイリーミッションは、
政庁レベルがアップすると内容が変わるようです。
報酬は、デイリーミッションを
全てクリアしなくても獲得できます。
普通に下記の内容をプレイすると、
活躍度80くらいまでは簡単にあがりますが、
最後の活躍度20がいつも時間が掛かります。
そこで、
「食糧」「木材」「石材」をマック上で採集ミッションと、
英雄レベルアップのミッションを、
アイテムの「知恵の書」5冊使用し、
活躍度100を達成しています。
「食糧生産量増加」「採集強化」の
アイテム使用ミッションは、
本当に時間がない時にするようにしています。
●デイリーミッションの報酬
活躍度 | 報酬 |
20 | 食糧 10000、木材 10000、訓練加速(5分) 1個 |
40 | 食糧 20000、木材 20000、訓練加速(5分) 1個 |
60 | 銀の鍵 1個、研究加速(5分) 2個、初級行動力回復(100) 1個、知識の書Lv.1 10個、新しい星の勲章 1個 |
80 | 食糧 40000、木材 40000、加速(5分) 5個 |
100 | 宝石 100、金の鍵 1個、不思議な宝箱 1個、エピック英雄像 1個 |
報酬に関しては、
活躍度100の「宝石 100」と
酒場で黄金の宝箱を空けられる
「金の鍵」が獲得できるのが大きいです。
ちなみに初日の金の鍵で
「ジャンヌ・ダルク」がでました。
●デイリーミッション一覧
デイリーミッションは20以上あり、
全てをクリアしなくても
活躍度100に到達します。
効率よく選んで報酬を獲得しましょう。
・木こり
ミッション | ミッション報酬 |
マップ上で木材を10000採集 | 食糧 1000、木材 1000、活躍度 5 |
マップ上の伐採所をタップして「採集」をタップ。
「部隊を編成」をタップ
「行軍」をタップで採集を開始します。
・採集者
ミッション | ミッション報酬 |
マップ上で食料を10000採集 | 食糧 1000、木材 1000、活躍度 5 |
マップ上の農場をタップして「採集」をタップ。
「部隊を編成」をタップ
「行軍」をタップで採集を開始します。
・匠の技
ミッション | ミッション報酬 |
都市内の建物を1個アップグレード | 食糧 1000、木材 1000、活躍度 5 |
城内の施設をタップ
「アップグレード」をタップ、
時間もしくは
宝石を使用すれば完了します。
・奇妙な縁
ミッション | ミッション報酬 |
酒場で白銀の宝箱を3個開ける | 食糧 1000、木材 1000、活躍度 5 |
酒場のアイコンをタップ
白銀は無料で4回開けることができます。
・勝利の剣
ミッション | ミッション報酬 |
歩兵部隊を50招集 | 食糧 1000、木材 1000、活躍度 2 |
歩兵訓練所のアイコンをタップ
「訓練」をタップ。
訓練所のレベルに応じて
より多くの兵士を招集できます。
・勝利の弓
ミッション | ミッション報酬 |
弓兵部隊を50招集 | 食糧 1000、木材 1000、活躍度 2 |
弓兵訓練所のアイコンをタップ
「訓練」をタップ。
訓練所のレベルに応じて
より多くの兵士を招集できます。
あれ?? 石、持ってる??
・勝利の馬
ミッション | ミッション報酬 |
騎兵部隊を50招集 | 食糧 1000、木材 1000、活躍度 2 |
騎兵訓練所のアイコンをタップ
「訓練」をタップ。
訓練所のレベルに応じて
より多くの兵士を招集できます。
・勝利の力
ミッション | ミッション報酬 |
攻城部隊を50招集 | 食糧 1000、木材 1000、活躍度 2 |
兵器工房のアイコンをタップ
「訓練」をタップ。
訓練所のレベルに応じて
より多くの兵士を招集できます。
・念には念を1
ミッション | ミッション報酬 |
マップ上で野蛮人を1回撃破 | 食糧 1000、木材 1000、活躍度 5 |
マップ上の野蛮人をタップ。
※レベルに注意しましょう。
攻撃をタップ
「部隊を編成」をタップ
「行軍」をタップ。
戦闘が開始されます。
ここで注意点!!
「行軍」の上のコメントに
気をつけましょう。
「こちらが優勢です」
で戦闘を開始しましょう。
・農業のプロ
ミッション | ミッション報酬 |
マップ上で食料を5000採集 | 食糧 1000、木材 1000、活躍度 5 |
マップ上の農場をタップして「採集」をタップ。
「部隊を編成」をタップ
「行軍」をタップで採集を開始します。
・木材の富豪
ミッション | ミッション報酬 |
マップ上で木材を5000採集 | 食糧 1000、木材 1000、活躍度 5 |
マップ上の伐採所をタップして、
「採集」をタップ
「部隊を編成」をタップ
「行軍」をタップで採集を開始します。
・岩石の天敵
ミッション | ミッション報酬 |
マップ上で石材を7500採集 | 食糧 2000、木材 2000、活躍度 5 |
マップ上の伐採所をタップして、
「採集」をタップ
「部隊を編成」をタップ
「行軍」をタップで採集を開始します。
・王者の剣
ミッション | ミッション報酬 |
歩兵部隊を200招集 | 食糧 1000、木材 1000、活躍度 5 |
勝利の剣を200名する。
・王者の弓
ミッション | ミッション報酬 |
弓兵部隊を200招集 | 食糧 1000、木材 1000、活躍度 5 |
勝利の弓を200名する。
・王者の馬
ミッション | ミッション報酬 |
騎兵部隊を200招集 | 食糧 1000、木材 1000、活躍度 5 |
勝利の馬を200名する。
・王者の力
ミッション | ミッション報酬 |
攻城部隊を200招集 | 食糧 1000、木材 1000、活躍度 5 |
勝利の力を200名する。
・念には念を2
ミッション | ミッション報酬 |
マップ上で野蛮人を3回撃破 | 食糧 1000、木材 1000、活躍度 10 |
念には念を1を3回します。
・神医
ミッション | ミッション報酬 |
病院で部隊を50名治療 | 食糧 1000、木材 1000、活躍度 2 |
戦闘をすると負傷兵がでます。
病院のアイコンをタップ
「治療」をタップ。
50名以上治療します。
・同盟の助け合い
ミッション | ミッション報酬 |
盟友を10回支援する | 食糧 1000、木材 1000、活躍度 5 |
このミッションをするには
同盟に加入する必要があります。
同盟のアイコンをタップ。
同盟リストの中から同盟を選んで加入します。
同盟センターの上にアイコンが
表示されるようになります。
アイコンが表示されたらタップします。
上記のコメントが表示されたら支援成功です。
10名分支援で完了です。
・科学の時代
ミッション | ミッション報酬 |
学院で技術を1回アップグレード | 食糧 1000、木材 1000、活躍度 10 |
「学院」のアイコンをタップ
アップグレードする技術をタップ
「研究」をタップすると
グレードアップが開始されます。
・効率の極み
ミッション | ミッション報酬 |
任意の資源系アイテムを5個使用 | 食糧 1000、木材 1000、活躍度 5 |
アイテムのアイコンをタップ
資源の中のアイテムを5つ使用します。
・食料生産量増加
ミッション | ミッション報酬 |
食料生産量増加系アイテムを1回使用 | 食糧 1000、木材 1000、活躍度 5 |
アイテムのアイコンをタップ
ハブ内の食料生産量増加系アイテムを
1個使用します。
・木材生産量増加
ミッション | ミッション報酬 |
木材生産量増加系アイテムを1回使用 | 食糧 1000、木材 1000、活躍度 5 |
アイテムのアイコンをタップ
ハブ内の木材生産量増加系アイテムを
1個使用します。
・採集強化
ミッション | ミッション報酬 |
採集強化系アイテムを1回使用 | 食糧 1000、木材 1000、活躍度 5 |
アイテムのアイコンをタップ
ハブ内の採集強化系アイテムを1個使用します。
・知恵の力
ミッション | ミッション報酬 |
知識の書を5冊使用 | 食糧 1000、木材 1000、活躍度 5 |
「指揮官」のアイコンをタップ
左上の「+」をタップ
知識の書を5冊使用します。
・王国貿易
ミッション | ミッション報酬 |
宿場でアイテムを1個購入する | 食糧 1000、木材 1000、活躍度 5 |
宿場のアイコンをタップ
商品の中からなんでもいいので
1個購入します。
〇まとめ
「ライズオブキングダム」の
デイリーミッションをまとめてみました。
政庁レベルを5にする必要がありますが、
1日、空き時間のログインで
到達するレベルです。
ちょっと内容が緩いので
レベルアップすると変化するような気がします。今回の内容は初日のデイリーミッションです。
序盤は、
政庁レベルを上げつつ
ミッションを進めて行く感じで
良いと思います。
本日はここまでです、
読んでもらってありがとうございます。
また、よかったら見てください。